年忌法要
年忌法要とは、故人の祥月命日に行う法要のことです。祥月命日とは、故人がなくなった日のことで、年に一度の命日になります。毎年お盆などには法要を行う人も多いと思いますが、年忌法要はそれとは別に決められた年に行う法要を指して言います。一周忌や三回忌などの法要がこの年忌法要にあたり、該当する年の祥月命日の当日か、都合が悪ければそれよりも前に行います。細かくは地域の習俗などによっても異なりますが、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌と行われるのが一般的です。最後の年忌法要は五十回忌とするところもあれば、三十三回忌で弔い上げとすることも少なくありません。一周忌、三回忌、七回忌までは、遺族や親族が多数集まって行われますが、それ以降は徐々に規模を縮小し、遺族のみで行われることが多くなります。特に一周忌や三回忌では、供養を行った後に会食を行うなど、盛大に行われることが多く、出席する場合にはやはり3回忌までは喪服で出席するのが無難でしょう。場合によってはこのときに納骨も併せて行われます。年忌法要はお盆のように日時が集中するわけではありませんが、決まったらできるだけ早くお寺に連絡して読経をしてくれるお坊さんを手配しておきましょう。 |