墓地についての基礎講座

墓地の種類

墓地にはいろいろな種類があります。運営する機関によって、公営の墓地もあれば、民営の墓地もあり、昔ながらの寺院墓地もまだまだ多く残っています。こうした墓地にはそれぞれに特徴があるので、よく理解したうえで選ぶようにしましょう。
日本の伝統的な墓地としてまず挙げられるのが寺院墓地です。寺院の敷地内に墓地があるのがその特徴で、僧侶から定期的に読経をあげてもらうことができます。その代り、人々は寺院と檀家契約を結び、毎年お盆の時期に法要をお願いしたり、定期的に家の仏壇にお経をあげてもらったりする人も少なくありません。檀家になると読経のお礼としてのお布施以外にも、寺院の行事の際のお手伝いなどをする必要もあって面倒な面もあるかもしれませんが、地域の交流としては大切な役割を果たしています。 新しくお墓を建てるとなったときに、多くの人はまず公営の墓地を検討します。公営の墓地は市町村など公的機関が経営しているために信用があり、しかも費用が安く済むので人気があるのです。しかし、その数には限りがあるため、申し込みが多くなると抽選ということになります。実際ほとんどの公営墓地は抽選が必要で、しかもかなり倍率は高くなるようです。公営の墓地以外にももちろん民営墓地などがありますので、並行してこちらも検討する人は少なくありません。民営の墓地は誰でも申し込めるところが多く、生前にお墓を建てることができるのもその特徴です。公営墓地の多くは、すでに手元に遺骨があることが条件の一つになっているため生前にお墓を用意しておきたいという場合には必然的に民営の墓地を選ぶことになります。民営の墓地は多少費用は高くなりますが、お墓自体もかなり自由度が高いのが魅力でしょう。最近では小さなスペースに多くの遺骨を納めることを目的としたロッカー型や仏壇型、お墓型など、墓石なさまざまなタイプの室内霊廟もあります。それぞれ費用やお参りの仕方などにも多くの違いがありますので、墓地を選ぶときには慎重に検討するようにしましょう。

 

墓地についての基礎講座Topに戻る

ページのトップへ戻る