墓地についての基礎講座

お墓参りのやり方

お墓参りは、特に決まった時期に行かなければいけないわけではありません。もちろんお盆やお彼岸などには多くの人がお墓参りに行きますが、それ以外の日でも故人を思い出したり、話がしたいと思ったりした時には気軽にお墓参りに行くようにしましょう。毎月の命日にお墓参りをするという人も多いですね。お墓参りは読経などを行うわけではなく、それぞれがお参りをするだけです。お墓の管理の意味もありますので、ろうそくや線香に加えて、墓石やその周囲をきれいに掃除するための道具は念のため持参しておきましょう。
お墓参りではまず、バケツに水を汲んでひしゃくで墓石に水をかけ、たわしでこすって墓石についたコケや泥などの汚れを洗い流します。さらに雑巾できれいに拭き上げ、墓石がきれいな状態にします。もちろん足元に草が生えていたら草も抜いて、故人が快適に眠れるように準備をしておきましょう。お墓がきれいになったら、持参した花を供えて、ろうそくと線香に火をつけてお参りをします。お参りの跡後は、お墓や線香はそのままの状態で帰るのですが、管理人などが残された花の処分などは行ってくれます。同時に使うバケツやひしゃくなどもお墓に備え付けている場合もあるので、そういった時には借りても大丈夫です。
お墓参りは特に親せきなどが集まるわけではなく、それぞれが行きたいときに思った時にお参りに行くものですから、準備するものなどにも必ずしもこだわることはありません。今日はお花を供えてお参りをするだけというときがあってもかまいませんし、急に故人に会いたくなって手ぶらで出かけることもあるでしょう。そういった時にはお供えや線香にこだわることなく、手ぶらでよいから会いに行くようにしましょう。故人にとっては、お参りに足を運んでくれるということが一番うれしいと思いますよ。

 

墓地についての基礎講座Topに戻る

ページのトップへ戻る